2022年入社
所属:首都圏営業所
運行管理補助者として運行管理者のサポート、点呼や、運行指示書作成、整備管理者としてバスの車両管理、車検・整備の手配になります。
点呼や勤務の確認などで運行の裏方を支えつつ、車両の整備状況にも目を配り、必要な対応を行っています。
運転士として乗務することもあり、安全第一で日々の運行にあたっています。
もともと車の運転が好きで、日常的にいろいろな車を運転していく中で、「いつかは大型車にも乗ってみたい」と思うようになりました。そうした気持ちから、バス運転士の仕事に興味を持ち、この仕事を選びました。
実際に運転士として働き始めてみると、大型車を安全に走らせる難しさや責任の重さを日々感じる一方で、自分の運転で多くのお客様貢献し安全に目的地までお送りできることに、大きなやりがいと誇りを感じています。
学生時代からアウトドアが好きで、特に釣り・ドライブ・温泉巡りが趣味です。ドライブでは、道中の景色や運転そのものを楽しみながら、自分のペースで好きな場所へ行ける自由さに魅力を感じていました。目的地として選ぶのは、釣りができる自然豊かな場所や、静かな温泉地が多く、週末になると心身のリフレッシュをかねてよく出かけていました。
そうした中で、「運転することが好き」「知らない場所へ行くことが楽しい」という気持ちが強まり、やがてバス運転士という仕事に興味を持つようになりました。
現在は、趣味で培った集中力や安全意識を、仕事でも活かせていると実感しています。
就職活動では、自分が興味を持って続けられる仕事を重視して考えていました。もともと車の運転が好きで、趣味でもよくドライブに出かけていたことから、「運転を仕事にしたい」と思うようになり、バス運転士という選択肢にたどり着きました。
いろいろな運送業やバス会社を比較しながら、安全への取り組みや教育制度が整っている会社を探し、長く安心して働ける環境を重視して応募しました。
コロナ禍で観光・夜行バスの需要が減った中でも、学校や福祉施設の送迎を続けていた姿勢に感銘を受けました。
地域に必要とされる仕事を柔軟に続けている姿に、社会的な信頼と安定感を感じ、ぜひ平成エンタープライズで働きたいと思いました。
現在は運転士としての業務に加え、運行管理補助や整備管理といった事務方の仕事にも携わっており、現場と事務の両方を経験できていることにやりがいを感じています。
今後はさらに経験を積み、安全運転技術の向上はもちろん、事務面でもより専門性を高め、運行管理者などの資格取得にも挑戦していきたいと考えています。
また、将来的には貸切バスの運転にもチャレンジし、観光や団体輸送など、より高い接客力・対応力が求められる業務にも関わっていきたいです。
バス運転士という仕事は、お客様の命を預かる責任ある仕事です。その分、やりがいも大きく、自分の運転が誰かの日常や旅行、通学・通院を支えていることを実感できる、誇りのある仕事です。
私自身も、もともとは「車の運転が好き」「大型車にも乗ってみたい」という気持ちからこの仕事に興味を持ちました。
実際に働いてみると、ただ運転するだけでなく、時間管理・安全確認・接客対応など、多くの力が必要で、日々学びと成長の連続です。
それでも、自分の運転で「ありがとう」と言われる瞬間や、安全に一日を終えられたときの達成感は、他では味わえないものだと思います。
興味がある方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!